商品番号:f51843988612
アンガマの面 田場由盛作 沖縄石垣 沖縄伝統民芸品 無病息災 琉球
※7日以内に返品可能です
商品に満足していない場合は、7日以内に返品できます
※返金保証
返品を受け取った後、3日以内に全額返金いたします
※無料配送
注文金額が0円以上の場合、無料配送がご利用いただけます
サイズ測り次第追加致します
シワの彫り込みが多くとてもリアルな面です
以下裏の説明文です
旧暦7月13日旧盆の日から3日間行なわれる石垣市のアンガマ第りになくてはならないのがアンガマの面。翁(ウシュマイ)、媼(ンミ)は多数の男たちを引き連れて各家々に招きを受けて訪問先の神前に対して祝言を述べる。又アンガマを見物に来た観衆と機智と皮肉に富んだ言葉のやりとりをかわし、たがいに相手をいい負かそうと争う。次いで、一座の者が順々に立って島の踊りを踊る。鷲の鳥節、鳩間前、安里屋節などがよく踊られる。踊りが終ると家を退去し、三味線、盛、太鼓の音もにぎやかに道行、ハヤシを奏しながら次の家にいく。伝えでは夫婦和合の神、又は無病息災を祈る八重山独特の翁(おきな)と媼(おうな)の面である。
- タイプ: 木製マスク
- 作者 : 田場由盛作
- 素材: 木材
ご覧いただきありがとうございます。
倉庫整理した際に出てきたものです
長期間倉庫で保管していた物になりますので汚れなどご理解頂ける方はノンクレームノンリターンで購入よろしくお願いします
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品